top of page
大人の隠れ家 こどもたちの遊び場 ペット癒しの家
たかねの杜は、山梨県北杜市・八ヶ岳南麓に位置する1棟貸し切りのログハウスです。家族やグループでプライベートなひと時を。
検索
isamu
2024年2月6日読了時間: 1分
朝焼けの甲斐駒ヶ岳
冬の朝、日が昇り始めると、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳などの峰を 朝焼けのひかりが 紅く染める。太陽が登り切るまでのわずかの時間。 北杜からのこの景色は何度見ても見飽きない。
閲覧数:9回0件のコメント
isamu
2024年2月6日読了時間: 1分
カモメが飛んだ
初冬の午後、南アルプスの山陰から カモメが飛び出した。 八ヶ岳南麓の北杜市は見晴らしが開けた高原。空が開け、高い山並みに囲まれているので いろんな雲が見られる。
閲覧数:3回0件のコメント
isamu
2023年10月22日読了時間: 1分
秋晴れ
朝の気温6度。 見上げると雲一つない秋晴れの青空 K画伯とHさんを誘って 清里からクリスタルラインをくねくねたどって 黒森へ。 ここからの瑞牆山の眺めが素敵だ。 山道をたどってたどり着いた 瑞牆山自然公園。 広大な駐車場もテントサイトも満杯。...
閲覧数:8回0件のコメント
isamu
2023年10月22日読了時間: 1分
秋は柿色
植物園のKさんを訪ねたら、 ねえ 僕に気づいてよ! と ささやきが聞こえたので 振り向いたら 百め柿の木の枝先に ちょっと変わった柿の実が一つ そっと手折って持ち帰った。 よ〜く見てみると こぶがふたつもついていた。 よい 知らせだと いいな。
閲覧数:8回0件のコメント
isamu
2023年10月19日読了時間: 1分
ソヨゴの赤い実
秋になり 赤い木の実が目立ちます。 ソヨゴの 柔らかな肌触りの葉が好きです。 我が家の庭先には山から引っこ抜いてきたそよごが何本かあるが 全て牡木で花が咲かない。 あちこち探していたら 道の駅白州のお隣の白州花壇に 女木が植えられていたのを見つけて早速購入。...
閲覧数:5回0件のコメント
isamu
2023年10月19日読了時間: 1分
五倍子ごばいし
山道を歩いていたら漆の木の枝に 変わったものを見つけた ヌルデシロアブラムシ の虫こぶで ここまで沢山連なっているのは 珍しい。 昔は お歯黒の原料に、 現在でも染料として使われているそうです。
閲覧数:3回0件のコメント
isamu
2023年10月5日読了時間: 1分
急に冬の気配
9月中は真夏日が続いて半袖で過ごしていたのに10月に入った途端 朝夕は 12,3度まで下がり、長袖を着込んで過ごす季節になりました。 慌てて、冬支度を まずは 羽毛布団をダブルにして、タオルケットを毛布に替え 扇風機を洗って仕舞い、 薪を運び込んで棚に積み上げ、...
閲覧数:6回0件のコメント
isamu
2023年8月28日読了時間: 1分
まだ夏の盛りなのに
今日、日が傾いた頃、周りを散歩してみた。 まず見かけたのが、帽子の大きさほどもあるいぐちのキノコ。長径訳25センチ。 近くにはその仲間が芽を膨らませて3いた。 山道を歩いていると。長野ナンバーの軽ワゴンと小さなテントがあって。...
閲覧数:21回0件のコメント
isamu
2023年7月27日読了時間: 1分
そんなに見つめないで
夜、該当の灯りのしたで こんな顔に出くわしたらちょっとびっくり。 図鑑によると ハグルマトモエ と出てくる。眼状紋というそうだ。 開いた羽根の幅約6センチ。
閲覧数:12回0件のコメント
isamu
2023年6月28日読了時間: 1分
芭蕉の句碑を探して#2
ネットで調べたら北杜市内に6カ所の句碑があるようだ。 一番近いのは 高根町箕輪新町の金比羅神社にあるという。 歩いて10分ほどの神社は 金刀比羅神社となっている。境内に入ると 山梨県指定 無j系民族文化財 「箕輪新町の おんねりと巫女の舞}の案内板が目につく。...
閲覧数:13回0件のコメント
isamu
2023年6月21日読了時間: 1分
芭蕉の句碑を探して#1
事の始まりは ここから。 6月の13日、竹垣の修理を頼まれて作業していた折、通りかかった県外の車に この道を行くとどこに出ますか?を聞かれ 若林の手前にでますよ。と案内した。 が 気になったので Apple mapで 追跡してみるとこの画面に。...
閲覧数:9回0件のコメント
isamu
2023年6月17日読了時間: 1分
タイサンボク
梅雨の晴れ間、近所のミニ植物園に行ってきました。 訳300坪の宅地は 珍しい花木でいっぱい。 まさにミニ植物園。 中でも際立って目についたのが タイサンボク。純白の大きな花弁が大きく開いて とても優雅 一枝いただいて来て 玄関まえの瓶にさして起きました。...
閲覧数:6回0件のコメント
isamu
2023年6月16日読了時間: 1分
梅雨入り
八ヶ岳南麓も梅雨入りしました。 暑い日は30度、雨が降るときは20度と、寒暖の差が激しいです。 草花も勢いよく伸びて、草刈りに追われるようになります。 そんな中 近所の藪や畑ではいろんな木の実、果物も実を付けています。 イチゴ 木イチゴ さるなし は まだ実がついたばかり
閲覧数:5回0件のコメント
isamu
2023年5月28日読了時間: 1分
田植えの季節
5月も末になると標高800mの このあたりでも田植えが始まります。 植えて間もない頃は、いっぱいの水を張った水田の水面が鏡になって 周りの景色を映してくれます。 田んぼに水が張られると どこから現れるのか アマガエルの大合唱が始まります
閲覧数:5回0件のコメント
isamu
2023年5月20日読了時間: 1分
オトシブミ
雨も上がって五月晴れの朝、 田植の準備で水を張り始めた田んぼ沿いの雑木林の下道を歩いてたら オトシブミが 3個落ちていました。 誰に教わったのか 見事な包み方です。 オトシブミ を見つけたら 見上げてごらん 近くのコナラの枝先を。 と 誰かに教わりました。...
閲覧数:15回0件のコメント
isamu
2023年5月18日読了時間: 1分
5月5日 踊る鯉のぼりの群れ
たかねの杜 から 車で5分。国道141号沿いの 道の駅 南きよさと では、毎年ゴールデンウイークに 沢山の鯉のぼりが 沢を挟んで 吊り下げられます。今年はコロナもあけて旅行制限のない久しぶりの ゴールデンウイークとあって、おおぜいの観光客で賑わってました。
閲覧数:5回0件のコメント
isamu
2023年5月18日読了時間: 1分
佐久バルーンフェスティバル
5月3,4,5日に 佐久平でバルーンフェスティバルが開催されました。 4日午後の部を見にいかれた宿泊中のKさんから写真を送っていただいたので紹介。 ライトアップされた 色とりどりの熱気球と 花火が とても綺麗です。
閲覧数:9回0件のコメント
isamu
2023年5月18日読了時間: 1分
ひな鳥 旅立ちの季節
5月も半ばになり、 周りは新緑の柔らかい光にあふれています。 そんな中 野鳥も巣立ち始めています。 5月の6日には 材木小屋の扉を開けると まだ産毛をはやした ジョウビタキの 雛が じっとこちらを見つめていました。 このひな鳥は、その夜巣立って行ったようです。 小屋の奥に大...
閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page